。゚+.謹賀新年゚+.゚(○゚∀゚)(○。_。)ペコッ流石はでかさん♪凄い人ごみの中、こんな素敵なショットを狙えるなんて。\(◎o◎)/!本年も宜しゅうおたの申します。<(_ _)>
ななみさんはい、。゚+.謹賀新年゚+.゚(○゚∀゚)(○。_。)ペコッ です(←パクリ)凄い人ごみでしたが、撮影するスペースはなんとかありました(^^;お褒め頂きうれしいです。こちらこそ、本年もよろしくお願いします。
知りませんでしたこうして新しいことを知ることも喜びなり謝謝
そもそもタイトルが読めませんでした(汗なるほどね〜ありがとうございます。手のアップを撮られた写真が何点か記憶に残ってます。この写真も新たに加わり、長く忘れられない作品になることでしょう^^
noriさんお調べになったかもしれませんが、八坂神社の神事です(^^)この火を持ち帰って自宅のおくどに火をつけると、その一年無病息災でいられるというものですが、外の地域からくる人が多くなった今では、火を消した縄を持ち帰ることで同じご利益があるとされています。火を付けたまま電車には乗れませんもんね。東山界隈では知恩院の除夜の鐘とセットで、年越しの定番的な行事なんですけど、ゆく年くる年で実況しない分、こちらの方が知名度が低いかもしれません。なんの説明も加えず不親切でしたが、それでも楽しんでいただけたなら嬉しいです。ありがとうございます。
kazuさんずぼらかましてスミマセン(^^;もうお調べになったかもしれませんが、「おけらまいり」と読みます。京都近辺以外の地域にお住まいの方には読みにくい字ということは自覚してたのですが、漢字の持つ雰囲気をそのまま用いたくて、こんなタイトルにしました。おけらというのは草の名前だそうでして、それを縄状に編み込んだものが写真のものです。手が神火にともされてふわっと浮かび上がるのがなんとも言えず、アップで撮りました(^^)手は顔と同じくらい、人によって表情がそれぞれで、魅力的な被写体だなあと思っています。なので、ちょくちょく撮ってるのですが、以前の写真まで覚えて頂いてありがとうございます。とても嬉しいコメントです。
(とっくに)明けましておめでとうございます。タイトルが読めず、検索検索・・・ありがた~~~い火種なんですね~。きっとこの手には、いろんな想いが籠っているのでしょうね。本年もよろしくお願いいたします。
ラビ♪さんこちらこそ、(とっくに)明けましておめでとうございます(^^;検索の手間をおかけしてスミマセン。多分僕が説明するよりももっといい解説がネットに出てるだろうとずぼらしまして・・・(笑)今年は特別こういう神前で、真剣にお祈りしているような姿をよく見かけました。特別いろんな思いを込めた人が多かったことでしょうね。本年もどうぞよろしくお願いします。
う~ん、フォーカスポイントや絶妙のコントラストでこれほどの雰囲気がでるんですねえ。
私もタイトル、読めませんでした・・・(>_<)本当に毎回、ドキッとさせてくださいます。最近はモノトーンでインパクトのある写真を。いやあ、やっぱりでかさん 天才かも!
scotttsさん夜の写真はコントラストがつけやすく、雰囲気も出しやすいかもしれませんね。手がとてもいい表情をしてたので、そこにフォーカスをあてました(^^)嬉しいコメントをありがとうございます。
sofiaさん毎回ドキッとして頂けるのは、sofiaさんの感性が磨かれてるからかと思います(^^)まだまだ勉強中ですが、本当に素晴らしいモノクロはカラー以上に雄弁な時があると思っています。祭りも風景もスナップも、カラーもモノクロも、表現を選ばずに何でもチャレンジしていきますので、末永くお付き合いくださいね。
明けまして おめでとうございます今年もよろしくお願いしますしばらくネットから離れていたので遡って作品を見せて頂きましたやはり でかさんの感性は特別ですね存在感が凄いです ^^
fusamiさんあけましておめでとうございます。こちらこそ、今年もよろしくお願いします(^^)律儀にさかのぼってご覧頂きありがとうございます。そんなにスペシャルなもんでもないんですが・・・(^^;小さいころから大きくて存在感だけはありました( ̄ー ̄)そんな撮り手のパーソナリティが写真に出てたら幸いです。・・・が、出てないでしょうねえ(笑)
Post a Comment
- Copyright © 2025 Untitled - Skyblue - Powered by Blogger - Designed by Johanes Djogan -
。゚+.謹賀新年゚+.゚(○゚∀゚)(○。_。)ペコッ
流石はでかさん♪
凄い人ごみの中、こんな素敵なショットを狙えるなんて。\(◎o◎)/!
本年も宜しゅうおたの申します。<(_ _)>
ななみさん
はい、。゚+.謹賀新年゚+.゚(○゚∀゚)(○。_。)ペコッ です(←パクリ)
凄い人ごみでしたが、撮影するスペースはなんとかありました(^^;
お褒め頂きうれしいです。
こちらこそ、本年もよろしくお願いします。
知りませんでした
こうして新しいことを知ることも喜びなり
謝謝
そもそもタイトルが読めませんでした(汗
なるほどね〜ありがとうございます。
手のアップを撮られた写真が何点か記憶に残ってます。
この写真も新たに加わり、長く忘れられない作品になることでしょう^^
noriさん
お調べになったかもしれませんが、
八坂神社の神事です(^^)
この火を持ち帰って自宅のおくどに火をつけると、
その一年無病息災でいられるというものですが、
外の地域からくる人が多くなった今では、
火を消した縄を持ち帰ることで同じご利益があるとされています。
火を付けたまま電車には乗れませんもんね。
東山界隈では知恩院の除夜の鐘とセットで、
年越しの定番的な行事なんですけど、
ゆく年くる年で実況しない分、
こちらの方が知名度が低いかもしれません。
なんの説明も加えず不親切でしたが、
それでも楽しんでいただけたなら嬉しいです。
ありがとうございます。
kazuさん
ずぼらかましてスミマセン(^^;
もうお調べになったかもしれませんが、
「おけらまいり」と読みます。
京都近辺以外の地域にお住まいの方には
読みにくい字ということは自覚してたのですが、
漢字の持つ雰囲気をそのまま用いたくて、
こんなタイトルにしました。
おけらというのは草の名前だそうでして、
それを縄状に編み込んだものが写真のものです。
手が神火にともされてふわっと浮かび上がるのがなんとも言えず、
アップで撮りました(^^)
手は顔と同じくらい、人によって表情がそれぞれで、
魅力的な被写体だなあと思っています。
なので、ちょくちょく撮ってるのですが、
以前の写真まで覚えて頂いてありがとうございます。
とても嬉しいコメントです。
(とっくに)明けましておめでとうございます。
タイトルが読めず、検索検索・・・
ありがた~~~い火種なんですね~。
きっとこの手には、いろんな想いが籠っているのでしょうね。
本年もよろしくお願いいたします。
ラビ♪さん
こちらこそ、(とっくに)明けましておめでとうございます(^^;
検索の手間をおかけしてスミマセン。
多分僕が説明するよりももっといい解説がネットに出てるだろうとずぼらしまして・・・(笑)
今年は特別こういう神前で、
真剣にお祈りしているような姿をよく見かけました。
特別いろんな思いを込めた人が多かったことでしょうね。
本年もどうぞよろしくお願いします。
う~ん、フォーカスポイントや絶妙のコントラストでこれほどの雰囲気がでるんですねえ。
私もタイトル、読めませんでした・・・(>_<)
本当に毎回、ドキッとさせてくださいます。
最近はモノトーンでインパクトのある写真を。
いやあ、やっぱりでかさん 天才かも!
scotttsさん
夜の写真はコントラストがつけやすく、
雰囲気も出しやすいかもしれませんね。
手がとてもいい表情をしてたので、
そこにフォーカスをあてました(^^)
嬉しいコメントをありがとうございます。
sofiaさん
毎回ドキッとして頂けるのは、
sofiaさんの感性が磨かれてるからかと思います(^^)
まだまだ勉強中ですが、
本当に素晴らしいモノクロはカラー以上に雄弁な時があると思っています。
祭りも風景もスナップも、カラーもモノクロも、
表現を選ばずに何でもチャレンジしていきますので、
末永くお付き合いくださいね。
明けまして おめでとうございます
今年もよろしくお願いします
しばらくネットから離れていたので
遡って作品を見せて頂きました
やはり でかさんの感性は特別ですね
存在感が凄いです ^^
fusamiさん
あけましておめでとうございます。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします(^^)
律儀にさかのぼってご覧頂きありがとうございます。
そんなにスペシャルなもんでもないんですが・・・(^^;
小さいころから大きくて存在感だけはありました( ̄ー ̄)
そんな撮り手のパーソナリティが写真に出てたら幸いです。
・・・が、出てないでしょうねえ(笑)